こんにちは。
今日は、ZOHOキャンペーンにおいて、送りたいグループを指定して連続したメールを送付する、ステップメールの検証をします。
ZOHOキャンペーン – ステップメール(グループ指定)
※本機能は、ZOHOキャンペーンの有料プランが必要です。
手順は下記です。
《ステップメール – 作成(グループ指定)》
1.メニューバーの「自動化」をクリックして右側の「自動メール送信の作成」をクリックし、左から3番目の「非公開のグループ」の「選択」をクリックします。
2.ステップメールの名前を入力し、送りたいリストを選択し(ここでグループの選択は任意のようです)「作成」をクリック。
3.最初の「メッセージの作成」をクリックします。
4.最初に送るメッセージの内容を設定し「次へ >」をクリックします。
5.メールを作成し「レビュー依頼」をクリック。
6.3〜5を繰り返し、「フォロー用メッセージ」を作成します。今回は、フォロー用メッセージを2つ作成しました。
7.3つのメッセージのレビューが完了しました。
(※今回レビューが保留になってしまい、承認に数日かかりました。サポートに問い合わせたところ「本当のお客様にテストのテンプレートを送付しようとしている」と判断されたため、と回答がありました。本来なら、マニュアルには10分程とあります。)
これでステップメールが作成できました。
《ステップメール – スケジュール設定》
次にステップメールのスケジュールを設定します。
8.「FollowUp Message 1」「FollowUp Message 2」の「送信の設定」をクリックし、今回はそれぞれ、最初のメッセージの「1」日後、最初のメッセージの「2」日後に設定します。
※グループ指定のステップメールでは、2つめ以降のメッセージは、時間単位でなく、日単位でしか設定できないようです。
9.「First Message」の送信設定をします。
今回は「送信の設定」の「すぐに送信」をクリックします。
「First Message」が「まもなく送信」に変りました。
これでステップメールのスケジュール設定ができました。
《ステップメールの送信確認》
10.4で指定した送信者アドレスに、メッセージが送信された旨を知らせるメールが届き、もう一度、作成したステップメールを確認すると、「First Message」が「送信済み」になっているのが分かります。他のメッセージは「予定」のままです。
11.さらに「レポートの表示 >>」をクリックすると、開封率・クリック率、時間ごとの開封状況や地域ごとの開封状況がグラフで表示され、視覚的に分かり易いものとなっています。
12.「FollowUp Message 1」「FollowUp Message 2」に設定した2日後を過ぎると、「FollowUp Message 1」「FollowUp Message 2」も「送信済み」になっているのが分かります。
13.「FollowUp Message 1」の「レポートの表示 >>」をクリックすると、最初のメッセージと同様に、開封率・クリック率などがグラフで表示されています。
疑問:上の棒グラフでは、開封数は「2」であるのに、真ん中のグラフの「Opens」の数の合計がなぜか「4」になっています。実際は「2」が合っています。(現在サポートに問合せ中。返事があり次第更新します。)
追記2015/12/6:サポートから回答あり。
棒グラフは、同じ人が開いても、1つしかカウントされないのに対し、真ん中のグラフは、同じ人に関係なく、メールが開かれた回数、が表示される仕様だそうです。
14.「FollowUp Message 2」の「レポートの表示 >>」をクリックすると、最初のメッセージと同様に、開封率・クリック率などがグラフで表示されています。
まとめ
グループ(or リスト)を指定して、ステップメールの送信ができました。
任意のグループに対し、ステップメールを用いてプロモーションが行えます。
また、他のステップメールやキャンペーンメールと同様に、開封率・クリック率、時間ごとの開封状況や地域ごとの開封状況がグラフで表示され、視覚的に分かり易いため、プロモーションの有効性が確認できます。
また、連絡先からも誰がどのキャンペーンやプロモーションに興味もったのか(開封したのか?クリックしたのか?)が分かるので、顧客ごとの細やかなサービスにつなげる事もできるでしょう。