今日は、ついにZOHOキャンペーンの自動化(ステップメール)の検証をします。
ステップメールとは、いくつかの連続したメールを段階的に送る機能です。これが自動でできると、営業活動がスムーズに行え、興味をもってくれているお客様のフォローをし忘れていた!なんてことを防ぐこともできます。
※ZOHOキャンペーンの自動化には、有料プランへのアップグレードが必要です。
ZOHOキャンペーン – 自動メール送信の種類
ZOHOキャンペーンの自動メール送信には様々な種類があります。
メニューバーの「自動化」をクリックして「自動メール送信の作成」をクリックすると、自動メールの選択画面がでてきます。
この中から、メールを送る条件を選択します。
- ユーザー登録 …メールリストに登録された人に対し、一連のメール送信
- 日付の項目 …日付に応じて、一連のメール送信
- 非公開のグループ …指定したグループに対し、一連のメール送信
- カレンダー …季節・休日に合わせて、プロモーションメールを送信
- メールに関する操作 …受信者のメールに対する操作に応じて、メール送信
ZOHOキャンペーン – ステップメール(ユーザー登録)
今回は「ユーザー登録」された人に対する一連のメールを自動送信する検証をします。
下記の手順になります。
<ステップメール – 作成>
まず、ステップメールを作成します。
1.上記「自動メール送信の作成」画面で「ユーザー登録」を選択します。一連のメールに「名前」を設定し「メール送信対象リスト」を選択し、作成ボタンをクリックします。リストの作成の仕方は「ZOHOキャンペーン – 連絡先をCRMと同期」で説明しました。
2.最初のメッセージの「メッセージの作成」ボタンをクリックします。
3.最初に送るメッセージの内容を設定し「次へ >」をクリックします。
4.メールを作成します。様々なテンプレートから作成できます。(詳細は割愛)
5.メールが作成できたら「レビューを依頼」をクリック。(不正利用を避けるZOHOの検閲のようなもの)
6.レビューしている間は、レビュー中のメッセージが出ます。
7.今回は3分程度で承認メールが届き、レビューが完了しました。(キャンペーンメールのときは30分かかりました)(マニュアルには、10分程度とあります)
8.次に2つ目のメールを作成します。「フォロー用のメッセージを作成」ボタンをクリック。
9.3と同様にして、メッセージの内容を設定し「次へ >」ボタンをクリック。
10.メールを作成し「レビュー依頼」をクリック。
11.今回も3分程度でレビューが完了しました。
12.次に3つ目のメールを作成します。「フォロー用のメッセージを作成」ボタンをクリック。
13.同様に、メッセージの内容を設定し「次へ >」ボタンをクリック。
14.メールを作成し「レビューを依頼」をクリック。
15.今回も3分程度でレビューが完了しました。
以上で、3段階のステップメールが作成できました。
<ステップメール – スケジュール設定>
次にステップメールのスケジュールを設定します。
16.まず「First Message」の「送信の設定」をクリック。「すぐに送信」ボタンを選択します。
(説明の日本語がオカシイですが気にせず。)
ボタンの表示が「今すぐ開始」に変ります。
17.次に「FollowUp Message 1」の「送信の設定」をクリックし「スケジュールを設定」を選択し「1時間」後に設定します。(説明の日本語がオカシイですが気にせず。)
同様に「FollowUp Message 2」の「送信の設定」をクリックし「スケジュールを設定」を選択し「2時間」後に設定します。
18.3つすべてのメールの「今すぐ開始」ボタンをクリックします。すると、「今すぐ開始」ボタンが「一時停止」ボタンに変ります。
以上で、ステップメールのスケジュール設定ができました。
<ユーザー登録(リストの同期)>
次に、実際にユーザー登録を行います。
19.今回使用しているメールリストは、ZOHO CRMの「見込み客」リストと同期しているので、ZOHO CRMの「見込み客」に、「三郎 斉藤」さんを新しく追加しました。(追加方法は割愛します。)
20.すぐに確かめたいので、CRMとの同期時間を調整します。
メニューバーの「連絡先」をクリック、「連絡先の同期」をクリック、「CRMの見込み客」をクリックします。
21.「取得の詳細の編集」ボタンをクリックします。
22.「同期の日時」のところを、現在の直後の時間に設定し「開始」ボタンをクリックします。
23.次の取得日時が変りました。
24.設定した時間がすぎて「連絡先」をクリックすると、同期が行われ「三郎 斉藤」さんが追加されています。
これで、ユーザー登録と、リストの同期ができました。
<ステップメール – 送信の確認>
次に、登録されたユーザーに、自動でステップメールが送信されたか確認します。
25.メニューバーの「自動化」をクリックして、先に作成した「ユーザー登録」一連メールをクリックすると、「概要のレポート」という項目が表示され「送信済み」「到達率」「開封率」などが表示されます。
「First message」が送信されているので「送信済み」「到達」が「1」となっているのが確認できます。
同様に、1時間後には「FollowUp Message 1」、2時間後には「FollowUp Message 2」が送信されていることが確認できます。
26.また各メッセージの右側にある「レポートの表示」をクリックすると「開封率」「クリック率」「時間ごとの開封状況」「地域ごとの開封状況」がグラフで視覚的に確認できます。
27.さらに、メニューバーの「連絡先」をクリック「三郎 斉藤」さんをクリックすると、最後に”開封”したメッセージ、最後に”受信”したメッセージが確認できます。
さらに、時系列で過去にどんなメールを”受信”して、どのメールを”開封”したのかが分かるようになっています。
以上で、送信の確認ができました。
まとめ
ZOHOキャンペーンのステップメールが検証できました。
比較的簡単に行えたと思います。
また「開封率」「クリック率」なども確認できるので、メールの効果なども分かりとてもいいと思います。
今回の検証は、ユーザー登録(リストに登録)された人に対し、段階的に一連のメールを送るという機能でした。ただ、段階的というのは、時間経過のみが設定できました。また、24時間以内の設定しかできません。翌日、その翌日、翌週というような日をまたいだ設定はできないようです。この辺りは、改善の余地がありそうな気がします。
ただ、最初に書いたとおり、ZOHOの自動メール送信には「ユーザー登録」以外にも「日付」「グループ」「カレンダー」「メールに関する操作」に応じてメールを送信する機能もあるので、他の機能と組み合わせれば、対応ができるのかもしれません。
この辺りは追って検証していきたいです。